ご霊前ご仏前とお香典のお供え

ご霊前やご仏前のお香典は、人が亡くなったとき弔問に伺うときに用意します。元々はお香やお花を死者の御霊前に捧げて霊を慰めるものです。現在ではそのお香の代わりに金品を供え、ご霊前ご仏前のお香典として霊前に供えます。香典は正式には香奠と書きます。香りのあるものを仏様や神様に供えるお供え物という意味があり、ご霊前に供える金品をさします。通常では多くの場合、お金でご霊前ご仏前と表書きされた香典袋を差し出して、香りの良いお線香やお花を供えてもらうようになっています。

もちろんお金だけではなくお供え物もご霊前ご仏前として表書きしてお供えする場合もあります。仏教式のお香典袋は白無地あるいは蓮の花の絵柄の入っているものを使います。水引きには白黒あるいは双銀の結びきりを使用します。また、神式においては香典という表現はしていません。白無地の包みに白黒もしくは白一色の結びきりの水切りもしくは麻緒の結びきりをかけるとされています。キリスト教では白封筒、白百合とか十字架が入った封筒を使うのが一般的のようです。

通常ですとご霊前は葬儀の際にご霊前にお供えくださいと言ってお渡しするのが通例です。お通夜にも参列する場合にはお通夜のときにご霊前はお出しします。基本的には遺族に直接お渡しすることは失礼にあたります。受付もしくは祭壇にお供えするようにするのが礼儀といわれています。

ご霊前とご仏前は49日法要で

ご霊前とご仏前という一般的なお香典の表書きの違いはお供えする時期によります。人が亡くなってお通夜や告別式そうして初七日から49日法要までは、ご霊前をという表書きを使います。49日法要が過ぎて百日法要一周忌や三回忌以降は、表書きがご仏前となります。人は亡くなって中陰の間、49日にあたりますがまだ霊の状態でいるとされています。意生身いしょうじんという姿が見えない存在となっています。このように霊の状態なので香りだけを食するので食香じきこうとも呼ばれて、それ故に香りの良いお線香などのお香やお花を供えるということになっているようです。

一方ご仏前という表書きは49日法要を過ぎた法要等の際のお香典に使用します。49日を過ぎて故人は仏様になるとする仏教の考えからきています。それも宗教や宗派あるいは地域によっても異なる場合があり、相手方の宗教宗派が分からないときには、お香典という表書きを書いて出しておけば問題ありませんし安心できます。同じ仏教でも浄土真宗の場合には、ご霊前という表書きの書き方はしません。すべてご仏前となります。これは宗派の考え方で亡くなって即仏様になるという浄土真宗の思想からきています。

ご霊前お香典書き方の基本

ご霊前ご仏前というお香典の表書き以外にも書き方があります。ご香料 ご香典 香奠なども使います。神式では御玉串 御玉串料 御榊料などという書き方をします。キリスト教の場合では、お花料などという書き方をします。 ご霊前はお香典袋の中央、水引きの上にご霊前と書きます。下には自分の姓名という書き方をします。その際薄墨を使うことが基本で、この薄墨は弔意を表すと言っていいでしょう。最近は毛筆ペンで安価の市販のものがありますから一本用意しておくと良いと思われます。そうして裏には金額及び姓名と住所を書きます。

ご霊前を複数の連名で出す場合には、3名までであれば水引きの下に連名で書くという書き方をしても問題ありません。その際、目上の人がいる場合には右からその人の姓名を書くという書き方が通例といいます。また4人以上であれば代表者の姓名を中央に書き左側に外一同と少し小さめに書く書き方をします。会社やグループなどの団体の場合にはその団体名だけを書いて問題ありません。ご霊前の包みで中袋がある場合には、その中袋にも姓名 住所 金額を書いておきます。ご霊前返しの際にその金額や姓名 住所が分かりやすくしておくのが親切でしょう。ご霊前の書き方で金額を書く場合など漢数字及び旧漢字を使うのが通例です。例えば壱 弐 参 阡 萬 とその他は四や五などを使います。

ご霊前金額相場と袋入れ方

ご霊前金額についてそのマナーや相場もあるようです。ご霊前の金額として4及び9という数字は基本的には避けたいものです。概ね3000円からご霊前金額は始まっているようです。それ以上は5000円。一万円単位では、1,3,5,10というのが一般的です。ご霊前金額の相場は決められたものは特にないのですが、種々調査の結果があります。ひとつのご霊前金額調査結果によれば概ね、会社関係では3000円から10.000円が最も多いようです。

遺族関係では30.000円から100.000円が中心で、その他の親族関係になると10.000円から30.000円位となるようです。両親となると100.000円を超えるご霊前の金額という調査結果となっています。また、親戚関係で一番多いのは10.000円という金額となっているそうです。

ご霊前の金額が決まりましたらお札をご霊前の袋に入れるわけですが、お札は基本的に左右表裏をきちんと揃えます。そうしてからお札はご霊前の袋、中袋に裏側を上にして入れます。ご霊前金額の相場はあるとしても、その個々の関係性によってあるいは地域や慣習によって異なるものと思われます。ご霊前の香典返しなど喪主の側もお金がかかることも考慮しながらご霊前の金額を決めたりグループでまとめたり、できる限り負担を減少させることも考えたいものです。

Copyright © 2008 ご霊前ご仏前と香典どうすれば

【プライバシーポリシー】当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった
汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。

inserted by FC2 system